Mac対応!初心者が使いやすかったテキストエディタ3選
こんにちは。
つい先日までテキストエディットでプログラミングをしていました、はぷとです。
Macユーザーなら一度は通る道だと信じています。
でも、本来の使い方はプログラミングではないので、やっぱり使いづらいですよね。
今回は、これからMacでプログラミングを始めたい方向けに、プログラミング歴二ヶ月の筆者が、いろいろやってみて選んだ、初心者向けのフリーテキストエディタをご紹介したいと思います。
CotEditor
多分一番有名で、多く使われているエディタ。
App Storeで正式に配布されているので、使う方も何か安心感があるのではないでしょうか。
メリットは、
- 機能はシンプルだが、必要なところは抑えていて、初心者・上級者問わず幅広い分野で活用出来る。
- 最初からかなりの数の言語に対応している(HTML・Ruby・PHPなど40種類以上。他のエディタと比べると圧倒的に多い)。
- 自動バックアップ機能があり、いつ落ちるかわからないようなパソコンで作業している身からするとかなり心強い。
と、かなりいい感じです。迷ったらコレ。
ダウンロードはこちらから。
mi
90年代からある、結構歴史のあるエディタ。当初は「ミミカキエディット」として配布していたようです。
使用者からの意見・要望にかなり応えていて、これからの進化も期待できます。
メリットは、
- タブ機能があり、すっきりと作業できる。
- 動作が超軽快。
- 有志によるツールの開発がされており、導入すればだいたいの言語への対応ができる。
筆者も愛用してます。かなり高機能なので、個人的にはオススメです。
ダウンロードはこちらから。
Atom
割と最近登場したエディタ。
アップデートにより、「使いやすくなった!」と話題です。
メリット
- カスタマイズ性が高く、自分の好きなように機能・UIを変えることができる。
- カラーピッカーがもともと使えて、とても便利。
- 一部の記法はリアルタイムプレビューができ、ブログの記事書いたりするのにも使える。
日本語化も簡単ですし、とにかくかっこいいです。
ダウンロードはこちらから。
終わりに
いかがでしたか。自分にあったエディタを使うと、作業スピードがかなり上がります。驚きました。
ぜひ見つけて、よいプログラミングライフを!